「高級弁当」とは、おおむね2000円以上のお弁当を指しますが、その中でも価格には幅があります。
単純に価格が高いほど良いというものではなく、食べる“人”や“場”に合わせて、よりふさわしいものを選びたいですね。
ここでは、<2,500円以下><3,000~3,500円以下><5,000~5,500円以下><10,000円>と価格別に、お弁当の傾向とおすすめのシーンをご紹介します。
2,000円~2,500円くらいのお弁当は、高級でありつつも重厚すぎることがなく、一般的で使いやすい価格帯です。
品数が多く見た目も華やかだったり、高級素材が用いられていたりと、目も舌も楽しませてくれるので、地域のイベントや会議の合間に「ちょっと贅沢」なお食事としていかがでしょうか。
2,000~2,500円以下の高級仕出し弁当について
詳細を見る
3,000円~3,500円くらいの価格帯になると、お刺身が付いた会席など「ワンランク上」という雰囲気のあるお弁当が選べます。
お祝い事や会社のレセプションパーティーなど、華やかな雰囲気や参加者の満足感を、より盛り上げたい場面におすすめです。
3,000~3,500円以下の高級仕出し弁当について
詳細を見る
5,000円~5500円という価格帯では、憧れの名店のお弁当や、日ごろあまり口にすることのない高級素材を用いたお弁当が見つかります。
高級弁当の中でも特に贅沢感があるので、プライベートなら大きなライフイベントの席、ビジネスシーンなら大切な接待など「ここぞ」という場で用意するのにふさわしいと言えるでしょう。
5,000~5,500円以下の高級仕出し弁当について
詳細を見る
10,000円くらいの仕出しメニューとなると、多くは1人前のお弁当ではなくオードブルや盛り合わせになります。
親族の新年会や会社の歓送迎会など、たくさんの人が集まる場で活躍するのがこれらの大皿料理。
見た目の華やかさや取り分けやすさ、食べる人の好みなどを踏まえて選ぶのがおすすめです。